日々のできごと

つらつらと日々のあれこれを書いています。 たまに辛口。 ときどき汚部屋ブログ。 もしかするとダイエットブログ。

片づけたらいいことがあったよ! というお話。(前フリが異常に長い)

そもそも、片づけるとどんないいことがあるんだろう?

 

あ、いきなりすみません。

イヤ、基本的に世間では「片づいている家がいい家」みたいな考えが主流のようだけど、なぜそのほうがいいのか、っていう具体的なことまでは案外掘り下げられていないことが多いんじゃないかなー、と。

だって極論、家が散らかってたって死なないんだし、べつに片づいてなくてもいいじゃん。

実際私も、自分で「片づいていない家」をそれほどイヤだと感じていなくて他の人に迷惑をかけていないなら、「片づけない/片づけられない」ことがとりたてて問題だとは思わないし。

(ナマモノとかも放置で、なにかが湧いて近隣にまで……とかのレベルになると話はべつだけど)

だからこのブログも「汚部屋脱出」とか書いてはいるものの、わが家が目指すゴールは決して「極力モノがなくてスッキリ!」や「○○風インテリアで癒しの空間を」ではないのです。

 

って、それはいいとして。

 

「片づけ論」として、「片づけて起こるいいこと=片づけによる効果」は、おもに3つあると言われている。

その3つが、こちら。

1.時間的効果

2.経済的効果

3.精神的効果

では、ひとつずつ見ていこう。

 

……何どうしたの急にこの汚部屋住人頭大丈夫か、って思われました?

いやね、前にもちらっと書いたんですが。

私、整理収納アドバイザー1級の資格を持ってるんですよ。

汚 部 屋 住 み な の に ! ! ! 

で、この「片づけの3大効果」ってのは、資格試験の勉強のときに出てきたやつでね。

復讐……ちがう、復習がてら、おさらいしてみようかなーと。

ではいきまーす。

 

1.時間的効果

要は「探し物してる時間ってムダだよね!」っていうことです。

あとは「奥に入っちゃってる物を引っ張り出すのって大変だよね」とか。

まあ、それはそうなんだけど……。

とくに後者はね、キッチンで料理、とかの場面だと、たしかに片づいていたほうが時短になりそうではある。

だけど前者に関しては……だったら「ごちゃごちゃしているけど、本人だけはどこに何があるか把握している」っていう状態でもべつにいいのでは。

だって探さなくてもわかってるんだから。

たまにいるよね、物だらけでどう見ても「片づいていない部屋」なのに、「○○はどこ?」ってきくと、どこかから完璧に出してくる人。

私あたりには、こういうのってなんか「他の人にはわからない」って感じがかっこいいとさえ思える(笑)

実際、中には「スッキリ片づいている」ほうが落ち着かない、って人もいるみたいだし、それはそれでいいんじゃないかねー。

(ちなみに私も、部屋に物があまりに少ないとソワソワする派だなたぶん)

 

2.経済的効果

「同じ物を持っているのをうっかり忘れて二重にムダ買い」とか「不要な物を置いている場所も家賃(ローン)!」系の話。

これは耳が痛い。

だって私、物が多すぎて、それこそお金を払って外部にトランクルームを借りているからね……。

明らかに、物が多いせいで経済的に負担かかってるやん。

ただそうは言っても今の感じだと、めいっぱい不要な物をなくしたとしても、トランクルームは借り続けることになりそうだけどね。

(プラモやコンサートグッズは減らない予定なのでね……)

とはいえ、まだまだ不要な物があるからね、たしかに「それを置いてるぶんも家賃(ローン)!」感はある。

わが家が片づいたら、この「経済的効果」の恩恵は得られそうかも。

 

3.精神的効果

「イライラやストレスが減る」「ゆとりができる」「やる気が出る」あたりで習った気がするんだけど。

これ、1.のとき書いたのと同様「人による」と思うんだよねー。

物が多いとイライラしてやる気が出ない人は片づけたほうがいいけど、そうじゃなければべつに……。

「精神的効果」については個人差がありすぎるから、いちがいに「片づいた部屋=精神に良い」とばかりは言えないんじゃないのかなあ。

(そういえば、前に読んだ片づけ本にも「快適と感じる物の量は人によってかなり差があるという研究結果が」みたいな記述あった)

 

で、なんでこんなことを延々書いてきたかというと。

(そしてそんなつもりなかったのに、どちらかというと「じゃあ片づけなくてもいいんじゃ」っていうやや否定的な方向になってしまっているな。2.の「経済的効果」についてはまあ肯定的なようだけど、ぶっちゃけ、そのちょっとしたムダづかいで家計傾くくらい困っているわけじゃないならべつにいいんじゃない、とも思うし)

 

そんなぼんやりした「効果」よりはっきりした「いいこと」、片づけてるとあったりするよーって話の前フリでしたー!

 

……前フリ長すぎるだろ!!!

 

この前ここを片づけたときの話。

f:id:Pigtan:20200911121558p:plain

①部分ね。

ごちゃごちゃしていた物をどけているうちに、何やら封筒のような物が……。

f:id:Pigtan:20200917172930j:plain

ごくごくふつうの茶封筒。

f:id:Pigtan:20200917173001p:plain

これは……。

f:id:Pigtan:20200917173510j:plain

思ったより多かった。

おかねー!!

 

片づけ中にこういう「金目の物」が出てくることって、意外とよくある。

しかも本気できれいさっぱり忘れているのでまさに「臨時収入」になって、とてもうれしい。

(このときもこのお金の出どころがまったくわからなかったので、夫婦で山分けした)

いや、昔の自分がどこかでなくしているから、得はしていないはずなんだけど……。

でもやっぱりうれしいので「片づけの神様がごほうびをくれたんだね!」と思うことにしている。

 

というわけで「○○効果」とかじゃなく、片づけるともっとダイレクトに「いいこと=金目の物が発掘されること」があるよ、というお話でした。

(けっこう汚部屋あるあるだと思ってるんだけど、そうでもないのかなあ。やっぱり私がお金の管理とかもずさんだからなのかなあ)

どんぐりを隠して忘れちゃうリスみたいでかわいいよね、てへ!

↑自分で言うな。

 

最後の写真も、この前の片づけで出てきた「戦利品」こと金目の物。

何かのアンケートとかでもらったんだろうけど、封筒とかもなかったし、ほんとうになんなのかカケラも覚えてない……。

ラッキー☆

f:id:Pigtan:20200917174312p:plain

けっこうあちこちで使えるよね?

↓「にほんブログ村」に参加しています。よかったら、ポチっとしていただけるとうれしいです^^

ブログランキング・にほんブログ村へ